自己紹介

こんにちは!ファイナンシャルコンサルタント兼財務ライターの田中美樹(たなか みき)と申します。

このブログにお越しいただき、ありがとうございます。ここでは、中小企業の経営者様や経理・財務担当者の皆様が日々直面されている「お金」に関する悩み、特にキャッシュフロー(お金の流れ)に焦点を当て、その改善策や実務で役立つ知恵を発信しています。

「キャッシュは企業の血液」とよく言われます。血液の流れが滞れば、どんなに健康に見える体でも深刻な事態に陥るように、利益が出ていても(黒字でも)、お金の流れが止まってしまえば会社は立ち行かなくなってしまいます。これは、私がキャリアを通じて痛感してきたことです。

なぜ私が「キャッシュフロー」にこだわるのか? – 数字の裏側にあるドラマ

私のキャリアは、大手監査法人での監査業務から始まりました。そこで目の当たりにしたのは、残念ながら「黒字倒産」という現実でした。立派なオフィスを構え、売上も順調に見える企業が、なぜ資金繰りの問題で危機に瀕してしまうのか?その多くが、キャッシュフロー管理の重要性を見過ごしていたからなのです。この経験は、私の問題意識の原点となりました。

その後、外資系投資銀行で財務分析のスキルを磨きましたが、より現場に近いところで、特に日本経済を支える中小企業の皆様のお役に立ちたいという思いが強くなりました。損益計算書(P/L)ばかりが注目されがちな日本のビジネス環境で、キャッシュフロー計算書(C/S)をもっと身近で、もっと実践的なツールとして活用してほしい。その思いから、2020年のコロナ禍を機に独立し、フリーランスとして活動を始めました。

独立当初、資金繰りに苦しむ多くの中小企業の声を聞き、シンプルで実用的なキャッシュフロー予測モデルを無償で提供した経験は、「難しく考えすぎず、まずはやってみること」の大切さを改めて教えてくれました。理論はもちろん重要ですが、それ以上に「明日から現場で使えること」を大切にしたい。それが私のモットーです。

私がお届けしたい価値 – 理論と実践の「架け橋」に

私の強みは、監査法人と投資銀行で培った専門知識と、フリーランスとして多くの中小企業様と向き合ってきた実務経験を融合させられる点にあると思っています。

  • 複雑な財務・会計の知識を、わかりやすく翻訳します。
    専門用語は避けられない場面もありますが、必ず「(つまり、こういうことです)」と平易な言葉で解説を加えるように心がけています。目指すのは、中学生でも理解できるような明快さです。
  • 「問題提起 → 原因分析 → 解決策 → 実践方法 → 効果測定」という論理的な流れを重視します。
    なぜ問題が起きているのか、その根本原因は何かを突き止め、具体的な解決策と、それをどう実行し、どう効果を確認するかまで、一気通貫で考えます。
  • 明日から使える「実用性」にこだわります。
    Excelテンプレートや具体的な数値例を用いたケーススタディ、BEFORE/AFTER比較などを通じて、読者の皆様がご自身の業務にすぐ応用できるよう工夫しています。

「頼れる先輩」のような存在でありたい – 私のライティングスタイル

財務や経理というと、「難しそう」「とっつきにくい」というイメージを持たれがちではないでしょうか? だからこそ私は、専門家として一方的に知識を伝えるのではなく、「経験豊富な先輩」のように、読者の皆様と同じ目線で悩みや課題に寄り添うことを大切にしています。

「私も現場でこんな失敗をしました」「このキャッシュフロー予測が外れた時の焦りは、よくわかります」といった自身の経験も交えながら、親しみやすい語り口を心がけています。「〜するべきです」と断定するよりも、「〜することで、こんな効果が期待できるかもしれませんよ」「この方法を試してみませんか?」と、可能性や選択肢を提示するスタイルを好みます。

記事の導入では皆様の課題に共感し、本論では論理的に、そしてまとめでは再び親しみやすく、次の一歩を踏み出す後押しができればと思っています。

少しだけ、私のこと

仕事以外では、料理が好きです。食材の仕入れ(予算管理)から献立作成(リソース配分)、調理(プロセス管理)、そして美味しく食べてもらう(成果)まで、実は家計のキャッシュフロー管理と似ている部分があって面白いな、なんて考えたりもします。

また、定期的にランニングをしています。一人で黙々と走る時間は、複雑な財務の問題を整理したり、新しい記事のアイデアを練ったりする貴重な思考時間になっています。最近は、新しいフィンテックアプリやクラウド会計ソフトを試すのも趣味の一つです。

このブログを訪れてくれたあなたへ

もしあなたが、

  • 中小企業の経理・財務担当者で、日々の資金繰りに悩んでいる
  • キャッシュフロー管理のスキルを高めたいけれど、何から始めればいいかわからない
  • 経営者として、もっと数字に強くなり、的確な意思決定を下したい
  • 財務の知識をビジネススキルとして身につけたい若手ビジネスパーソン

…ということであれば、このブログはきっとお役に立てるはずです。

ここでは、教科書的な知識だけでなく、私が現場で培ってきた生きた知恵や、最新のテクノロジー(クラウド会計やAIなど)を活用した効率化のヒントなども発信していきたいと考えています。

ぜひ、記事を読んでいただき、コメントやご質問もお気軽にいただけると嬉しいです。皆様と一緒に学び、成長していけることを楽しみにしています。

どうぞ、末永くよろしくお願いいたします。

田中 美樹